Why Shakespeare loved iambic pentameter - David T. Freeman and Gregory Taylor

シェイクスピアの台詞が持つ韻律の秘密 / デヴィッド・フリーマン&グレゴリー・テイラー

1,722,828 views

2015-01-27 ・ TED-Ed


New videos

Why Shakespeare loved iambic pentameter - David T. Freeman and Gregory Taylor

シェイクスピアの台詞が持つ韻律の秘密 / デヴィッド・フリーマン&グレゴリー・テイラー

1,722,828 views ・ 2015-01-27

TED-Ed


下の英語字幕をダブルクリックすると動画を再生できます。

翻訳: Yasushi Aoki 校正: Misaki Sato
00:08
To someone first encountering the works of William Shakespeare,
0
8568
3403
ウィリアム・シェイクスピアの作品に 初めて触れた人には
00:11
the language may seem strange.
1
11971
2569
彼の言葉が奇妙に 見えるかもしれません
00:14
But there is a secret to appreciating it.
2
14540
3085
でも 実は理解するための 秘密があるんです
00:17
Although he was famous for his plays, Shakespeare was first and foremost a poet.
3
17625
5758
シェイクスピアは戯曲で有名ですが 彼はそれ以前に詩人なのです
00:23
One of the most important things in Shakespeare's language
4
23383
2819
シェイクスピアの言葉で 最も重要な要素の1つに
00:26
is his use of stress.
5
26202
2538
「ストレス」があります
00:28
Not that kind of stress,
6
28740
1413
そのストレスじゃなくて
00:30
but the way we emphasize certain syllables in words more than others.
7
30153
4345
言葉の中における 音節の強調ということです
00:34
We're so used to doing this that we may not notice it at first.
8
34498
3785
慣れきっていて 意識しないかもしれませんが
00:38
But if you say the word slowly, you can easily identify them.
9
38283
4179
言葉をゆっくりと発音すれば 強弱があるのが分かるでしょう
00:42
Playwright, computer, telephone.
10
42462
5810
劇作家 コンピューター 電話
00:48
Poets are very aware of these stresses,
11
48272
2372
詩人というのは この強弱に敏感で
00:50
having long experimented with the number
12
50644
1965
音節の強弱の 数や順序で
00:52
and order of stressed and unstressed syllables,
13
52609
2994
いろいろ実験をし
00:55
and combined them in different ways to create rhythm in their poems.
14
55603
4912
様々に組み合わせ 詩の中にリズムを作り出します
01:00
Like songwriters,
15
60515
1062
作詞家と同じように
01:01
poets often express their ideas through a recognizable repetition of these rhythms
16
61577
4722
詩人はよく このリズムの繰り返し すなわち韻律を通して
01:06
or poetic meter.
17
66299
2664
考えを表現します
01:08
And like music,
18
68963
1031
音楽同様に
01:09
poetry has its own set of terms for describing this.
19
69994
4113
詩にもそれを表現するための 独自の用語があります
01:14
In a line of verse,
20
74107
1512
1行の詩の中の
01:15
a foot is a certain number of stressed and unstressed syllables
21
75619
3630
強弱を持つ特定の数の 音節の集まりを
01:19
forming a distinct unit,
22
79249
2158
「詩脚」と言います
01:21
just as a musical measure consists of a certain number of beats.
23
81407
4335
音楽で特定の数の拍から 小節ができているのと同じです
01:25
One line of verse is usually made up of several feet.
24
85742
3762
1行の詩は通常 いくつかの詩脚からできています
01:29
For example, a dactyl is a metrical foot of three syllables
25
89504
4295
たとえば「強弱弱格」は 3音節からなる詩脚で
01:33
with the first stressed, and the second and third unstressed.
26
93799
4177
最初が強勢 後の2つが無強勢です
01:37
Dactyls can create lines that move swiftly and gather force,
27
97976
3188
強弱弱格は素早く 勢いのある詩行を作り出します
01:41
as in Robert Browning's poem, "The Lost Leader."
28
101164
3377
ちょうどロバート・ブラウニングの詩 「失われた指揮官」のように
01:44
"Just for a handful of silver he left us. Just for a rib and to stick in his coat."
29
104541
6964
「たった一掴みの銀貨のために 彼は我々を捨てた 外套につける ただのリボンのために」
01:51
Another kind of foot is the two-syllable long trochee,
30
111505
2898
別の詩脚に2音節の 「強弱格」があり
01:54
a stressed syllable followed by an unstressed one.
31
114403
3216
強勢音節に無強勢音節が 続いています
01:57
The trochees in these lines from Shakespeare's "Macbeth"
32
117619
2653
シェイクスピアの「マクベス」にある 強弱格の行は
02:00
lend an ominous and spooky tone to the witches' chant.
33
120272
3952
魔女達の唱えるまじないの 不吉で気味悪い感じを伝えています
02:04
"Double, double, toil and trouble; fire burn and cauldron bubble."
34
124224
6526
「倍になれ倍になれ 苦難に災難 炎よ燃えよ 大釜よ煮えろ」 (マクベス 第4幕 第1場)
02:10
But with Shakespeare, it's all about the iamb.
35
130750
2924
しかしシェイクスピアといえば 何と言っても「弱強格」です
02:13
This two-syllable foot is like a reverse trochee,
36
133674
2867
この2音節の詩脚は 強弱格の逆で
02:16
so the first syllable is unstressed and the second is stressed, as in,
37
136541
3952
最初の音節が無強勢 次の音節が強勢になっています
02:20
"To be, or not to be."
38
140493
3722
「生きるべきか 死ぬべきか」 (ハムレット 第3幕 第1場)
02:24
Shakespeare's favorite meter, in particular, was iambic pentameter,
39
144215
4210
シェイクスピアが殊に好んだ韻律は 「弱強5歩格」で
02:28
where each line of verse is made up of five two-syllable iambs,
40
148425
3407
詩の行が5個の 2音節弱強格からなる
02:31
for a total of ten syllables.
41
151832
3117
10音節でできています
02:34
And it's used for many of Shakespeare's most famous lines:
42
154949
3408
これはシェイクスピアの最も有名な台詞の 多くに使われています
02:38
"Shall I compare thee to a summer's day?"
43
158357
4240
「あなたを夏の日と比べてみましょうか?」 (ソネット 第18番)
02:42
"Arise fair sun, and kill the envious moon."
44
162597
4368
「美しき太陽よ 出でて 妬み深い月を殺してくれ」 (ロミオとジュリエット 第2幕 第2場)
02:46
Notice how the iambs cut across both punctuation and word separation.
45
166965
4441
弱強格が区切りや語の境界を 跨いでいることに注意してください
02:51
Meter is all about sound, not spelling.
46
171406
4142
韻律は綴りではなく あくまで音に関するものなのです
02:55
Iambic pentameter may sound technical,
47
175548
2821
弱強5歩格と言うと 専門的に聞こえるかもしれませんが
02:58
but there's an easy way to remember what it means.
48
178369
3053
その意味を覚える 良いやり方があります
03:01
The word iamb is pronounced just like the phrase, "I am."
49
181422
4247
ちなみに “iamb” (弱強格)の発音は “I am”と同じです
03:05
Now, let's expand that to a sentence
50
185669
2306
これを次の —
03:07
that just happens to be in iambic pentameter.
51
187975
3180
たまたま弱強5歩格になっている 文で見てみましょう
03:11
"I am a pirate with a wooden leg."
52
191155
4153
「俺は木の義足を付けた海賊だ」
03:15
The pirate can only walk in iambs,
53
195308
2241
この海賊の歩き方は 弱強格に従っていて
03:17
a living reminder of Shakespeare's favorite meter.
54
197549
3127
シェイクスピアの好きな韻律を 体現しています
03:20
Iambic pentameter is when he takes ten steps.
55
200676
3752
彼が10歩歩くと 弱強5歩格になります
03:24
Our pirate friend can even help us remember how to properly mark it
56
204428
3336
我らが海賊君は 無人島の砂浜に残すその足跡によって
03:27
if we image the footprints he leaves walking along a deserted island beach:
57
207764
4402
どう印を付ければ良いか 思い出させてくれます
03:32
A curve for unstressed syllables, and a shoe outline for stressed ones.
58
212166
5692
カーブが無強勢 靴跡が強勢です
03:37
"If music be the food of love, play on."
59
217858
4435
「音楽が愛の糧になるなら 弾いてくれ」 (十二夜 第1幕 第1場)
03:42
Of course, most lines of Shakespeare's plays
60
222293
2279
もちろんシェイクスピアの戯曲の 台詞の大半は
03:44
are written in regular prose.
61
224572
2248
普通の散文で書かれています
03:46
But if you read carefully,
62
226820
1346
しかし注意して読んでいると
03:48
you'll notice that Shakespeare's characters turn to poetry,
63
228166
2924
シェイクスピアの 登場人物たちが
私たちが人生で 詩を求めるのと同じような局面で
03:51
and iambic pentameter in particular,
64
231090
2222
03:53
for many of the same reasons that we look to poetry in our own lives.
65
233312
4466
詩によって — 多くは弱強5歩格で 語るのに気付くでしょう
03:57
Feeling passionate, introspective, or momentous.
66
237778
5523
情熱的になる時に 内省する時に 容易ならざる時に
04:03
Whether it's Hamlet pondering his existence,
67
243301
3507
自己の存在について思い惑う ハムレットにせよ
04:06
or Romeo professing his love,
68
246808
2292
愛を語るロミオにせよ
自分の想いや この世における自分の意味について 語るような時に
04:09
the characters switch to iambic pentameter when speaking about their emotions
69
249100
3748
04:12
and their place in the world.
70
252848
2439
弱強5歩格に 切り替えるのです
04:15
Which leaves just one last question.
71
255287
3124
ここで疑問となるのは
04:18
Why did Shakespeare choose iambic pentameter for these moments,
72
258411
3628
なぜ そういった瞬間に シェイクスピアは弱強5歩格を使い
04:22
rather than, say, trochaic hexameter or dactylic tetrameter?
73
262039
4630
他の「強弱6歩格」や「強弱弱4歩格」を 使わなかったのかということです
04:26
It's been said that iambic pentameter was easy for his actors to memorize
74
266669
3469
弱強5歩格は 英語に自然に馴染むため
04:30
and for the audience to understand
75
270138
1657
俳優達にとって覚えやすく
04:31
because it's naturally suited to the English language.
76
271795
4384
観衆にも理解しやすいからだと 言われています
04:36
But there might be another reason.
77
276179
1952
でも別な理由が あるかもしれません
04:38
The next time you're in a heightened emotional situation,
78
278131
2733
もしシェイクスピアの登場人物が 急に詩で語り出すような
04:40
like the ones that make Shakespeare's characters burst into verse,
79
280864
3181
感情が高ぶる 状況になることがあれば
04:44
put your hand over the left side of your chest.
80
284045
3505
手を左胸に 当ててみてください
04:47
What do you feel?
81
287550
1701
何を感じますか?
04:49
That's your heart beating in iambs.
82
289251
2929
心臓が弱強格で 打っているでしょう
04:52
Da duhm, da duhm, da duhm, da duhm, da duhm.
83
292180
5872
ドクン ドクン ドクン ドクン ドクン
04:58
Shakespeare's most poetic lines don't just talk about matters of the heart.
84
298052
4081
シェイクスピアの詩的な文章は ハートに関わることを語るだけでなく
05:02
They follow its rhythm.
85
302133
2155
ハートのリズムにも 従っているのです
このウェブサイトについて

このサイトでは英語学習に役立つYouTube動画を紹介します。世界中の一流講師による英語レッスンを見ることができます。各ビデオのページに表示される英語字幕をダブルクリックすると、そこからビデオを再生することができます。字幕はビデオの再生と同期してスクロールします。ご意見・ご要望がございましたら、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

https://forms.gle/WvT1wiN1qDtmnspy7